補助金・助成金・給付金の違いは?
これから起業する個人事業主、雇用や資金調達を検討している中小企業など、様々な状況で申請できる補助金、助成金、給付金などがあります。
それらをどのように使い分けるか、どのように活用するかで事業運営が変わってきます。
また、補助金、助成金、給付金は返済不要で用途が限定されているもの、要件を満たせば受給できるものなどがあり、官公庁から支給されます。
申請すれば簡単に支給されるものから申請書、添付書類などが複雑なものもあります。
まずは補助金、助成金、給付金の違いを見ていきましょう。
補助金
補助金は国・地方自治体(都道府県や市町などです)が予算を使って設けています。
そのため、申請すれば受給できるものではなく、使用目的、対象なども限定され、申請後の審査に時間を要するものです。
また、補助金を受給した後の用途を確認するために事後の事務処理もあります。
受給審査は申請書、目的などを審査することもあり、先着順で決定されないこともありますので、公募要項をしっかりと確認する必要があります。
補助金は事前に申請し、採択されてから補助金の使用目的、用途にあわせて事業を行います。
そして、申請者が補助金の立て替え払いををして領収書(場合によっては見積書と納品書も必要)などを提出し、支払い内容や支払い先などを国・地方自治体などが確認して問題がなければ振り込まれます。
コピー1枚(コンビニでの10円コピーなど)に至るまでしっかりとした事務処理をしておくことが重要です。
さらに、補助金の成果報告を求められることもあるので、申請時に公募要綱をしっかりと確認しておきましょう。
助成金
助成金は国・地方自治体(都道府県や市町などです)が予算を使って設けています。
助成金は審査がなく要件を満たせば受けられるのが特長です。
しかし、なかには要件が厳しいものもあります。このため申請すれば必ず受けられるものではない助成金もあります。
申請書類の不備や添付書類の確認などで残念ながら要件を満たしていない場合は不支給になります。
また、助成金の支給も後払いが基本です。雇用関係の助成金は一定期間雇用した実績を示して申請する形態をとっています。
助成金の多くは厚生労働省が主管している雇用関係のものです。
厚労省への申請になるので、助成金といえども不備は厳禁です。
スムーズに支給通知を受けるためのコツもあります。
給付金
給付金とは助成金は国・地方自治体(都道府県や市町などです)が事業主や個人に支給するものです。
補助金や助成金は企業を対象としていますが、給付金は個人が申請できるものが多数あります。
使用用途の制限や支給方法などは給付金の内容により異なります。
コロナ禍で経営が厳しくなった事業主を対象とした「持続化給付金」は給付金で補助金申請のように添付書類もなく、すぐに申請できるメリットがあります。
その他、個人向けの給付金(失業給付、育児休業給付(育児手当)など)